ウーバーイーツのバイトについて、情報をお探し中ではないですか?
私もウーバーイーツのバイトをする前は
- ウーバーイーツでバイトをしてみたいけど、稼げるの?
- ウーバーイーツの基本報酬の仕組みは?
- ウーバーイーツのバイトはどのような流れでやるの?
- ウーバーイーツでバイトをするときに必要なものは?
- ウーバーイーツのバイトってきつい?
- ウーバーイーツを始めるための登録方法は?
などが気になって、あなたと同じように、ネットで色々と調べていました。
そこで、この記事ではウーバーイーツで働いたことがある私が、実体験を交えて得た情報をまとめています。
上記の疑問点を解説しながら、効率良く稼ぐポイントまで、まとめていますのでぜひ参考にしてくださいね。
目次
1. ウーバーイーツでバイトしてみた
ウーバーイーツはスマホで注文した食事をデリバリーで届けるサービスです。注文する人も、配達する人も、レストラン側も満足する便利なサービスです。
注文する人は、外出しなくても家で食事が届き、レストラン側は、配達を外注して利益を得られて、配達する人は、空いた時間に気軽にバイトができて収入を得られます。
一度、ウーバーイーツで注文をしてみて、すぐに食事が届く便利さに驚きました。配達する側にも興味が沸いたので、ウーバーイーツでバイトをしてみました。
実際にウーバーイーツでバイトをしてみて、楽しく稼ぐことができました。なぜなら、頼まれたものをアプリを使用してゲーム感覚で運ぶだけだからです。
そして、配達を行っていてレストラン側の人からは「商品こちらです、よろしくお願いします!」
注文する人からは「ありがとうございます、急いで配達してくださり助かりました!」と、様々な人に喜んでもらうことができました。
ウーバーイーツを使い始めたきっかけ
趣味を活かした副業に興味があったのが、ウーバーイーツを始めたきっかけです。私は会社員として働きながら、ロードバイクが趣味です。
ロードバイクは金がかかる趣味なので、副業での収入が欲しくなりました。でも、会社員として働いているので店でバイトをするほど時間が確保できなかったのです。
そして、会社以外の人兼関係を築くのもわずらわしく、億劫でした。そこで、ロードバイクに乗りながら収入が得られるウーバーイーツに興味が沸きました。
自分が働きたい時間に働けて、1人で仕事ができることをメリットに感じたためです。実際に働いてみて、ロードバイクの趣味を活かしながら楽しく稼ぐことが出来ました。
使い初めてからの月の推移
ウーバーイーツでバイトをして、月に6万円ほど稼ぐことができました。稼働は土日・平日の夜に2・3回ほど。活動は大阪で行っていました。
会社員として平日は朝から夕方まで勤務。土日祝は休日。なので、休日の土日祝と用事が無くて疲れていない平日の夜に稼働。
自分の働きたい時間に稼働をすることで、月に6万円ほど稼ぐことができました。
ウーバーイーツの基本報酬の仕組みは?
ウーバーイーツでバイトをしたときの基本報酬について解説します。基本報酬の仕組みは、各都道府県の基本料金にて計算されます。
東京・千葉・埼玉 | 神奈川 | 愛知・大阪・京都・兵庫・福岡 | |
受取料金 | ¥300 | ¥130 | ¥136 |
受渡料金 | ¥170 | ¥70 | ¥63 |
距離料金 | ¥150/km | ¥60/km | ¥45/km |
サービス手数料 | 35% | 5% | 5% |
基本料金(受取料金+受渡料金+距離料金)×ブースト+クエスト-サービス手数料=配達の報酬
という、計算式です。
東京で4kmの配達を1件、行った場合は
受取料金¥300+受渡料金¥170+距離料金¥600-サービス手数料¥375=¥695
¥695が報酬となります。
※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります
ウーバーイーツの給料日はいつ?
ウーバーイーツでバイトをした給料は、週払いで支払われます。毎週の日曜日締めで、翌週の木曜日に支払われる仕組みです。
つまり、月曜日から日曜日まで働いた分が、翌週の木曜日に支払われます。 週払いによって、急な出費に対応しやすいというメリットがあります。
稼げるようになるために行ったこと
稼ぐために、ボーナスに該当する「ブースト」と「クエスト」をしっかりと把握しました。それ等が発生したタイミングで効率よく配達を行うことで、効率良く稼げます。
"ブーストとは"
- 場所
- 時間
に応じて発生するボーナスのことです。エリアマップに「×1.1倍」「×1.2倍」と表示されます。
表示されたエリアで配達を行うと、通常の配達料金に表示された分の報酬が増える仕組みです。
"クエストとは"
- 雨の日
- 時間内に配達した件数
- 休日
に配達をすることで得られるボーナスです。ウーバーイーツは頑張った分だけ、報酬が得られる仕組みになっています。
そのため、上記を把握して効率良く配達を行うことで、効率良く稼ぐことが可能です。ブーストとクエストを達成することで、報酬額にどのくらいの差が出てくるかを検証します。
エリアマップに発生したブーストの例を挙げると
- 1.1倍
- 1.2倍
などがあります。
ブーストが発生した指定の時間・エリアで配達を完了させることで、基本料金に1.1~1.2倍の報酬額となる仕組みです。
基本料金(受取料金+受渡料金+距離料金)が¥1,070だった場合、
- 1.1倍の場合、¥1,070に¥107(¥1070×0.1)が売上に加算
- 1.2倍の場合、¥1,070に¥214(¥1070×0.2)が売上に加算
させることが可能です。
「時間内に配達した件数」のクエストが発生した例をあげると
- 3回の乗車を完了すると¥500が売上に加算
- 15回の乗車を完了すると¥3,200が売上に加算
などがあります。
- 注文がやや少なめの日は、3回の乗車を完了させることで売上に+¥500を目標
- 注文が多い日は、15回の乗車を完了をさせることで売上に+¥3,200を目標
と、その日の注文状況に応じて目標を定めて達成することで¥500~¥3,200を売上に加算させることが可能です。
ブーストとクエストはウーバーイーツからメールでお知らせがきたり、ドライバーアプリの「プロモーション」で確認することができます。
私はブーストとクエストが発生したときは利用して、より多くの報酬を得ることができました。そのため、そのときに利用できるブーストとクエストは積極的に利用することをオススメします。
上記の例からも分かるように、ブーストとクエストを利用することで、1日の売上に¥100~¥3,200がプラスされるからです。
2. ウーバーイーツの評判を徹底検証
ウーバーイーツでバイトして稼げるの?
- ブースト・クエスト
- 配達の多い時間(ランチタイム11:00-14:00とディナータイム18:00-21:00)
を把握することで稼ぐことができました。
実績や評価がつくまではなかなか稼げない時期がありました。でも、実績や評価に伴いブースト・クエストが発生して稼げるようになったのです。
ブースト・クエストは全ての配達員に与えられるわけではなく、評価が低い配達員には発生しないことがあるようです。
パートナーセンターで「ブーストとクエストが付くまでにどのくらいの期間が必要ですか?」と質問すると
「システムが決めているので、具体的な期間は決まっておりませんが、1週間以内が目安です。」と、いわれました。
そのため、ウーバーイーツのバイトをはじめて1週間以内はブースト・クエストが発生するまで、悪い評価がつかないように丁寧に配達を行う必要があります。
ウーバーイーツでバイトするのは怖い。
ウーバーイーツのバイトを実際にはじめるまでは
- 配達に使用するアプリの操作は難しくないか
- 嫌なお客さんに当たることはないか
などの心配がありました。
でも、慣れることで恐怖は無くなりました。
アプリの操作はいたってシンプル。クライアントとお客さんとの関わりも、商品の受け渡しのみでシンプル。数をこなすうちにすぐに慣れることができるのです。
嫌なお客さんに当たることもあるが、配達が終われば関わることがありません。そのため、ウーバーイーツは慣れることで、恐怖感が無く取り組むことができます。
ウーバーイーツ 自転車でもできる?バイクの方が良い?
ウーバーイーツの配達は自転車・バイク両方で行えます。
自転車・バイクのメリット・デメリットをまとめましたので、参考にしてください。
"自転車で配達するメリット"
- 良い運動になる
- 道を間違えても小回りが効く
- 駐車場所を取らない
- ガソリン代がかからない
"自転車で配達するデメリット"
- 坂道がしんどい
"バイクで配達するメリット"
- 坂道がしんどくない
- 自転車よりもスピードが出る
"バイクで配達するデメリット"
- 道を間違えた際のUターンに手間がかかる
- 自転車と比較して運動にならない
- ガソリン代がかかる
- 駐車場所を取る
私はロードバイクを持っていたので、ロードバイクで配達を行いました。
ロードバイクや自転車をこぐと良い運動になり運動不足の解消になるため、自転車を持っておられる方なら自転車での配達をオススメします!
自転車にもロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・ママチャリなど様々な種類がありますが、どの自転車でも問題なく配達は行えます。
自転車・バイクを両方持っている友人が、ウーバーイーツでバイトをしていました。自転車・バイク両方で配達を行った友人は、結局のところ自転車での配達に落ち着いたようです。
「バイクだと、道を間違えた際のUターンに手間がかかって、ガソリン代がかかってしまう。自転車の方が小回りを効かせた移動ができて、ガソリン代の心配が無いし、良い運動になる。」
とのことで、ウーバーイーツの配達は自転車で行っているようです。
ウーバーイーツ バイト きついって本当?
レストラン・注文者までの距離が遠すぎたり、坂道が多い場所だときつく感じました。だが、注文が入った段階で配達を決定できるので断ることも可能です。
あまり注文を断りすぎると、配達車としての評価が下がってしまう可能性があります。そのため、評価とのバランスを見ながら、注文を受けましょう。
ウーバーイーツで配達をする流れ
- 配達員用アプリのUber Drive起動後、「出発」を押しオンライン状態にする
- 配達リクエストが届くまで待機する
- 配達リクエストが届くと音が鳴るので「タップで受け付け」を押す
- Uber Driveにレストランまでの地図が表示されるので向かう
- レストランで商品を受け取る
- 店員から「注文番号」を聞かれるので、Uber Driveに表示されている「注文品を集荷」欄にある英数字を伝える
- 料理を受け取りバッグに入れる
- Uber Driveに表示されている「注文品を集荷」欄の「□」ボタンを押しチェックを入れる
- Uber Driveの「配達を開始する」を右にスライドして配達開始
- Uber Driveに注文者までの地図が表示されるので向かう
- 注文者に料理が渡せたら、Uber Driveの「配達済み」を右にスライドして配達完了
レストランや注文者は
- 良かったか
- 悪かったか
の、2択で評価できるので評価を行いましょう。
(レストランや注文者も、配達車の評価を行います。)
ウーバーイーツのバイトをするときに必須なもの
- スマホ
ウーバーイーツの配達員が使用するアプリはスマホ用のため、スマホは必須です。 - 自転車・バイク
配達は徒歩では行えないため、自転車・バイクのどちらかが必須です。 - 配達バッグ
ウーバーイーツパートナーセンターで専用配達バッグを4,000円でレンタルします。
(※2019年6月3日以降に登録した配達員は、ウーバーイーツの専用配達バッグレンタル代が8,000円から4,000円に引き下げられました。)
レンタル代はウーバーイーツのバイト代から4週間に渡って、1,000円ずつ引き落とされる仕組みです。週払いのバイト代が1,000円以下のときは引き落としが次回に繰り越されます。
配達バッグ4,000円は、ウーバーイーツをやめるときに返却すれば返金されます。配達バッグ代の引き落としが済むまでの4週は、少し収入が減ってしまうデメリットがあります。
しかし、配達バッグをパートナーセンターに返却すると、4,000円は返却されます。そのため、配達バッグは実質、無料といえるでしょう。
他のバイトのように「せっかくバイトのために買ったけど、数日しか使わなく辞めてしまったから無駄になってしまった」ということがないため、このシステムはメリットといえます。
ウーバーイーツのバイトをするときにあると便利なもの
- スマホホルダー
ウーバーイーツでバイトをする時はスマホの操作が必須です。スマホをポケットに入れて、ナビの確認のたびに出し入れしていると非効率的です。
そのため、スマホホルダーがあれば、上記の手間をカットできるので効率的です。
スマホホルダーには
の2種類があります。
- モバイルバッテリー
ウーバーイーツでバイトをするときはスマホの充電を気にしなければいけません。スマホの充電が無いために配達ができないと非効率的です。
配達中にスマホの充電が切れてしまうとお店と配達先に迷惑がかかってしまいます。そのため、モバイルバッテリーがあれば、充電を気にせずに安心して配達ができるので効率的です。
- 料理・ドリンクを固定するソフトクーラーなど
ウーバーイーツのバイトで使用するバッグには、間仕切り板しか入っていません。バッグがスカスカのまま配達をしてしまうと、料理がこぼれる可能性があります。
料理をこぼして運んでしまうと、悪い評価をされてしまいます。料理がこぼれないか心配しながら配達を行うのは非効率的です。
そのため、ソフトクーラーなどでバッグ内の料理を安定させると効率的です。ソフトクーラーは大・小、両方のサイズを入れておくと便利です。大には料理、小にはドリンクと使い分けると良いでしょう。
さらに、空いたすき間はクラフト紙を丸めて埋めることで固定できます。万が一、汚れても交換がしやすく形を柔軟に変えられるので便利です。
100円ショップのダイソーやセリアにも売っているので入手も簡単です。
リンク
ウーバーイーツでバイトをする登録条件は?
ウーバーイーツの配達員をするために、特別な資格は必要ありません。
- 年齢が18歳以上である
- 日本で働くことができる(外国籍の方も登録可能)
上記の条件を満たしていれば、社会人でも学生でも登録できます。
ウーバーイーツでバイトをするのに必要な書類は?
配達を自転車・バイクのどちらで行うかによって必要な書類は異なります。
"自転車"
- 身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、小型船舶操縦免許証にいずれか)
- プロフィール写真(顔全体及び肩まで写っているもの。帽子・サングラス・マスク着用の写真は不可)
"125cc以下の原付バイク"
- 運転免許証
- 自動車損害賠償責任保険の証明書
- ナンバープレートの写真
- プロフィール写真(顔全体及び肩まで写っているもの。帽子・サングラス・マスク着用の写真は不可)
"125cc以上のバイク"
- 運転免許証
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車損害賠償責任保険の証明書
- 任意保険または共済保険の証明書
- ナンバープレートの写真
- プロフィール写真(顔全体及び肩まで写っているもの。帽子・サングラス・マスク着用の写真は不可)
外国籍の方は
- パスポートまたは在留カード
が、追加で必要です。
3. 使ってわかった!ウーバーイーツのメリット6つ
メリット1.面接がなく、誰でも気軽にはじめることができる
ウーバーイーツは、履歴書を書く必要も、面接官と面接をする必要もありません。ウーバーイーツパートナセンターへ行って説明会へ行き、配達バッグを受け取れば誰でもはじめられます。
メリット2.ゲーム感覚で働けて楽しい!
ウーバーイーツは、配達員用アプリのUber Driverを起動して配達をします。従来の配達は、配達する地域の地理を頭に入れておく必要があります。
しかし、Uber Driverは地図アプリを使用するため、配達する地域の地理を頭に入れる必要がないのです。そして、レストラン・注文者までの道のりは地図で自動で表示してくれます。
メリット3.自分の好きな時間を自由に選んで働くことができる
ウーバーイーツのバイトは、自分の好きな時間を自由に選んで働くことができます。従来のバイトであれば、バイトに入れる日をバイト先と相談して、1ヵ月のシフトを決めます。
しかし、ウーバーイーツのバイトは自分の働きたいときに、配達員用アプリのUber Driverを起動するだけで働くことができます。
メリット4.運動しながら働けて楽しい!
ウーバーイーツのバイトは主に自転車で行うため、良い運動になります。1時間、自転車に乗った場合の消費カロリーは350kcalほどとされています。
そのため、ウーバーイーツでバイトをするとカロリーを消費して運動しながら、楽しく働くことができます。
メリット5.配達を行うことで、配達依頼店と注文者に喜んでもらえる
ウーバーイーツのバイトをしていて、収入面以外で嬉しかったことは配達依頼店と注文者に喜んでもらえたことでした。
配達依頼店からは「こちらが商品です、よろしくお願いします!」
注文者からは「わざわざ、ありがとうございます!」「カッコいい自転車ですね!」「暑い中、ご苦労さま!これよかったら飲んで!」
と、ウーバーイーツのバイトを通じて配達依頼店・注文者からたくさんの笑顔をいただきました。
自分の好きな地域で配達依頼店・注文者に喜んでもらえて、貢献できる喜びは、ウーバーイーツならではといえます。
メリット6.報酬は週払い制なので、すぐに報酬が手に入る
前半で解説したように、ウーバーイーツのバイト代は週払い制です。従来のバイトでしたら、バイト代は月払いのため、バイト代をもらうまで少し間が空きます。
週払いだと、翌週に入る収入をウーバーイーツのバイトを頑張ることで多く増やすことができます。
そのため、週払いであることは大きなメリットといえるでしょう。
4. ウーバーイーツのちょっと残念な4つのポイント
デメリット1.全く注文が入らなくて、稼げない日もある
ウーバーイーツは、全く注文が入らない日もあります。従来のバイトだと、1時間ごとに時給が決まっていますが、ウーバーイーツは注文が入って配達した数が報酬になるため、時給は定まっていないのです。
そのため、配達員用アプリのUber Driveを起動しても、注文が入らないことで収入が得られないことがあるのがデメリットです。
デメリット2.レストランまでの移動距離は稼ぎにならない
ウーバーイーツのバイトは、配達する料理を受け取るレストランまでの距離には報酬が発生しません。
レストランまでの距離が近ければ良いですが、レストランまでの距離が遠いと、報酬がない移動時間を長く過ごしてしまうことになるのです。
あまりにもレストランまでの距離が遠い場合は、依頼を断ることができます。そのため、レストランまでの移動距離で配達をするかどうか、判断しましょう。
デメリット3.交通事故を起こす可能性はゼロではない
ウーバーイーツは、自転車・バイクで路上を移動して配達を行います。そのため、建物内で行うバイトと違い、交通事故を起こす可能性がゼロではありません。
ウーバーイーツのバイトは、交通ルールを守って、安全第一で行いましょう。
デメリット4.天候により働きやすさが変わる
ウーバーイーツのバイトは、外で行うため、建物内で行うバイトと違い天候の影響を受けてしまうのがデメリットです。
雨が降った日の配達は、避けることも出来ますが、クエストが発生しやすいため稼ぎやすいチャンスでもあります。
安全面、報酬面のバランスを見ながら雨の日の配達を利用しましょう。
5. ウーバーイーツはこんな人におすすめ
- わずらわしい人間関係が苦手
- 運動不足を解消したい
- 好きな時間にバイトがしたい
- 週単位でお金が欲しい
6. ウーバーイーツの登録方法と始め方
Web登録
アップロードされた書類の審査には、通常1~5日かかるので待機しましょう。審査が完了すると、ウーバーイーツからメールが届きます。
必要なアプリをダウンロードしておく
最寄りのウーバーイーツパートナーセンターを訪れて登録
こちらから最寄りのウーバーイーツパートナーセンターを調べましょう。予約などは必要が無く、営業時間内に行けば良いです。
- 書類や振込先のWeb登録
- 必要なアプリのダウンロード
を事前に済ませておくことで、パートナーセンターでの時間を短縮できます。
ウーバーイーツパートナーセンターでスタッフから具体的な説明を受けます。配達に使用するバッグの在庫があれば、その場で受け取ることができます。
バッグの在庫がない場合は、後日自宅に郵送されます。
7. ウーバーイーツで稼ぐためのコツ
まずは、実績と評価を得られるまでコツコツと頑張りましょう。実績と評価が得られるとブースト・クエストが発生する確率が高くなります。
ブースト・クエストが発生したタイミングで効率良く配達を行いましょう。効率良く配達を行うためにあると便利なものを揃えておくと便利です。
配達リクエストが多い時間を把握しておきましょう。一番多い時間はランチタイム(11:00-14:00)とディナータイム(18:00-21:00)です。
まとめ
ウーバーイーツは、「自分の好きな時間に、運動不足を解消しながらバイトがしたい人」におすすめです。
とくに
- わずらわしい人間関係が苦手な人
- 運動不足を解消したい人
にぴったりです。
なぜなら、働きたいときにアプリを起動して、自転車に乗ればすぐにバイトができて、注文が入れば報酬を得られるためです。
屋外での配達なので天候による影響を受ける場合もあります。でも、悪天候のときの配達はブースト・クエストが発生して報酬が増えるシステムになっているので、見合った報酬が得られるます。
そして悪天候のときは、アプリを起動しないことで配達を避けることができます。
配達数に応じてボーナスに値するブースト・クエストが発生するので、頑張った分だけ評価されるシステムなのも嬉しいポイントです。
配達はわずらわしい人間関係がなく、1人での行動なので1人でバイトできることにメリットを感じてコツコツと頑張れる人には向いています。
多くの人と関わりながらバイトがしたい人、1人でバイトすることを孤独に感じてしまう人はうまくいかない可能性があります。