ウーバーイーツ

もう服装で悩まない!ウーバーイーツ配達員のオススメの服装やアイテムをまとめてみた


ウーバーイーツの配達で服装について悩んでいませんか?

『ウーバーイーツの服装は、基本的に自由です!』

と、ウーバーイーツ側から指示はされますが、そう言われても悩みますよね(笑)

ウーバーイーツのバイトで配達員は、自転車をこぐ動作に加えて、

  • 料理を受け取るレストラン
  • 料理を渡す配達先

などで人と会う機会があるので、動きやすくて清潔感のある服装を心がけたいところです。

しかし、配達を行う外の環境は、昼夜・季節・天気などによって変わるため、その度にベストな服装は、どれが良いか分からないですよね。

そこで、こちらの記事では、ウーバーイーツの配達を経験した筆者が、

  • オススメの服装
  • やめておいた方が良い服装
  • 晴れの日の服装
  • 豪雨の日の服装
  • 夜間の服装
  • 温かい時期(春~夏)の服装
  • 寒い時期(秋~冬)の服装
  • あると便利なアイテム

などを紹介します。

ウーバーイーツで配達する時の服装に悩まれている方は、ぜひ参考にされてください。

ウーバーイーツ配達員の服装は、基本的に自由!

ウーバーイーツ配達員の服装は、ウーバーイーツから指定されているわけではないため基本的に自由です。

私は、ウーバーイーツ配達員を始める前からロードバイクに乗ることが趣味でした。

そのため、ロードバイクを乗る時に使用していたサイクルウェア・サイクルパンツなどをウーバーイーツのバイトで使用しています。

サイクルウェアは、風の影響を受けにくいため自転車に乗りやすい特徴があります。

また、背中にポケットが付いているためウーバーイーツ配達員の服装としても便利です。

なので、サイクルウェアをすでに持っている人は、サイクルウェアでOKだと思います!

一方、まだサイクルウェアを持っていない人は、今からサイクルウェアを購入すると割高になってしまう可能性があるので、別の服装でも大丈夫です。

実際、私も友人に「僕もウーバーイーツのバイトを始めたいんだけど、バイト用にサイクルウェアとか買いそろえた方が良いかな?」と、友人から聞かれたことがあるのですが、サイクルウェアでなくてもOKと答えるようにしています。

私は下のポイントさえ押さえておけばサイクルウェアでなくても良いと思います。

  • 動きやすさ
  • ポケットの多さ
  • 清潔感があること
  • 雨対策ができること

というわけで、まずはウーバーイーツのバイトで抑えておきたいポイントについて解説していきます。

ウーバーイーツの配達にオススメの服装

ウーバーイーツのバイトは、外で自転車をこぎながら、レストランや配達でお客様と会って料理を運びます。

そのため、動きやすくて清潔感がある服装がオススメです。

また、急な雨や荷物の出し入れに対応するため、ポケットがあって雨対策ができる服もオススメします。

ウーバーイーツ配達員をするときに、おさえておきたい服装選びのポイントは、下記の4つです。

  1. 動きやすさ
  2. ポケットの多さ
  3. 清潔感があること
  4. 雨対策ができること

それぞれ順番で紹介していきます。

 

(1)動きやすい服

動きやすさは、ウーバーイーツの服を選ぶ上で、1番大切にしたいポイントです。

ウーバーイーツの配達は、基本的に自転車で行います。

自転車をこぐ動作は、時に汗をかくほど体を動かし、スポーツとしても認められています。

そのため、ウーバーイーツの配達をする時は、スポーツを行う時に着るような、動きやすい服を着ていると服が移動を妨げません。

自転車をこぐ動作を行う場合は、足を楽に屈折することができる下記のアイテムを選ぶと良いでしょう。

  • サイクルパンツ
  • 短パン
  • スポーツ用タイツ+短パン

これらの服装なら自転車での移動の時に、服が移動を妨げることがないため、スムーズに自転車での配達を行えます。

スポーツ感覚で自転車をこぐ動作が、ウーバーイーツの配達では必要なので、動きやすい服装を着ると良いでしょう。

(2)ポケットがある服

ポケットがある服は、ウーバーイーツで配達する時の収納に役立ちます。

ポケットがある服を選ぶ時は、スマホ・モバイルバッテリーなどが落ちないように下記のポイントを確認しましょう。

  • ポケットが腹の両サイドにあるか
  • ポケットにジップがある
  • ポケットに深さが14cmほどあるか

ウーバーイーツのバイトでは、下記の持ち物が必要になります。

  • お釣り(配達車が現金支払いの対応をしている場合に必要)
  • スマホ
  • モバイルバッテリー
  • スマホとバッテリーを繋ぐケーブル

これらの持ち物は、ウーバーイーツ専用バッグに収納することができます。

しかし、バッグにしまった物を取り出す時は、取り出す度にバックを身体から降ろす必要があります。

物を取り出す度に、自転車を一旦止めてバッグを身体から降ろして...という作業は、面倒ですよね?

ポケットがある服を着ていると、手の届く範囲からすぐに必要な物を取り出すことが出来るのです。

そのため、ポケットがある服は、ウーバーイーツの配達の時に着用するか、ウーバーイーツ専用バッグに一着入れておくことをオススメします。

例えば、ユニクロのライトポケッタブルパーカーGAが良いですね。

なぜなら、この服は、腹の両サイドに深さとジップがあるポケットが付いていて、お値段も1490円と求めやすいからです。

また、軽い小雨程度ならはじく撥水加工がされていて、必要な時にサッと羽織れるアイテムでもあります。

そのため、ウーバーイーツ配達員の方は一枚は持っておきたいアイテムです。

(3)清潔感のある服

ウーバーイーツの配達は、清潔感のある服で行いましょう。

ウーバーイーツの配達は、基本的に一人で行いますが、

  • 料理を受け取るレストラン
  • 料理を渡す配達先

などでは、それぞれ人に会います。

そして、それぞれの場所でウーバーイーツのアプリを通じて配達員は評価されるのです。

配達員が不潔な服装で料理を配達していたとしたら、レストランや配達先から、低評価を押されかねません。

配達員の低評価があまりにも多いと、最悪の場合、アカウントが停止されて、ウーバーイーツのバイトが出来なくなってしまいます。

そんな事態を防ぐために、避けるべき汚れた服装は、下で紹介するものです。

  • 生地がよれたシャツ
  • 肩にフケが乗った黒シャツ
  • ボロボロの靴

中にはダメージ加工がある服もありますが、人によってはダメージ加工に清潔感を持たない方もいらっしゃいます。

そのため、ウーバーイーツのバイトを安定して続けるためにも、ウーバーイーツの配達は清潔感のあるキレイめの服装で行いましょう。

(4)雨対策できる服

ウーバーイーツの配達には、雨対策できる服をオススメします。

ウーバーイーツの配達をいつ行うかは、配達員が決めることができますが、雨が降っている時に行う場合もあります。

雨の中、自転車をこいでいると全身が濡れてしまうため、雨対策は、上半身も下半身も行えるように、ウェア+ズボンがある服装が良いです。

雨対策用にウェア+ズボンが揃った服は、晴れの日に使用すると身体が蒸れて熱くなってしまうため、雨の日用に持っておきましょう。

身体が濡れて冷えてしまうと風邪を引いてしまうし、濡れた服から滴る雨でレストランの床を濡らしてしまうと低評価の対象になってしまいます。

そのため、雨対策できる服を持っておくと、雨の日でもウーバーイーツの配達を行って報酬アップが狙えます。

やめておいた方が良い服装

オススメとは逆に、ウーバーイーツの配達でやめておいた方が良い服装も気になるところではないでしょうか?

ウーバーイーツに配達でやめておいた方が良い服装は、

  1. フィット感があり動きにくい服装
  2. ラフすぎる服装

の2つです。

なぜ、これらが向いていないのか順番に説明しておきますね。

(1)動きにくい服装

動きにくい服装は、ウーバーイーツの配達ではオススメしません。

先ほども紹介しましたが、自転車で配達を行うウーバーイーツは、スポーツ感覚で行うバイトです。

  • ジャケット
  • ジーパン

などのかっちりして動きにくい服装は、自転車をこぐ動作がスムーズに行えません。

半ズボン、ハーフパンツ、短パンなどは動きやすいですが、食べ物を運ぶ配達員が、足の肌を露出していることを好ましく思わない方もいます。

そのため、半ズボン、ハーフパンツ、短パンなどを履く時は、スポーツ用タイツも一緒に履くと良いでしょう。

ウーバーイーツの配達をする時は、動きにくい服装は避けて、スポーツをする時に着るような動きやすい服装で配達することをオススメします。

(2)ラフすぎる服装

ラフすぎる服装は、ウーバーイーツの配達ではオススメしません。

この記事を読んでいる方が、ウーバーイーツを利用して料理を注文する側だとしましょう。

料理を注文して、配達員がこんな恰好で来たらどうでしょうか?

  • タンクトップ
  • ヨレヨレのシャツ
  • クロックス

これらのように、あまりにもラフすぎる恰好で、自分が今から食べる料理を持って来られると、あまり良い気分はしませんよね?(笑)

ラフすぎる服装で配達をすると、配達員として低評価をつけられる原因にもなってしまいます。

配達先と気持ちよくやり取りを行って低評価を避けるためにも、フラっとコンビニに行く時に着るようなラフすぎる服装は避けましょう。

天気や夜間に応じたオススメの服装

ウーバーイーツの配達でオススメの服装は、天気・昼夜によって変わります。

  1. 晴れの日の服装
  2. 豪雨の服装
  3. 夜間の服装

の順番で、それぞれの場面に応じたオススメの服装を紹介します。

(1)晴れの日の服装

晴れの日のウーバーイーツの配達でオススメの服装は、ポリエステル素材の服です。

晴れの日に自転車をこいで配達をしていると、体温が上昇して汗をかくことがあります。

ポリエステル素材の服は、汗を吸っても乾きやすく、身体が汗をかいても服と身体の中をサラサラに保ってくれるのです。

ポリエステル素材の服は、スポーツ用品店・ユニクロなどで簡単に手に入るため、1着は持っておきたいアイテムです。

とくに持っていなければ、この商品で十分だと思います。

商品名|アクティブインナーT(9分袖)GA

アクティブインナーT(9分袖)GAは、吸水速乾機能が付いているため、身体を動かして汗をかいても快適に着こなすことができるインナーになります。

身体の動きにフィットするストレッチ性がある素材を使用しているため、ウーバーイーツの配達にもピッタリですね。

また、サイズ展開がXS~XXLと幅広く790円と安いため、ポリエステル素材のインナーを持っていない方にオススメです。

(2)豪雨の服装

豪雨の時に配達する場合に備えて用意しておきたい服装やアイテムは、4種類あります。

  1. レインウェア
  2. レインキャップ
  3. シューズカバー
  4. レインキャップ

の順番でそれぞれ紹介していきます。

(1)レインウェア

レインウェアは、豪雨の時に配達員の身体全体を雨で濡れないように守ります。

たまに、レインウェアを着ずに配達をされている方を見かけますが、びしょ濡れでレストラン・配達先を訪れることはオススメしません。

それに、生身で雨に打たれ続けてしまうと、肉体的にも疲れが出てしまい風邪を引いてしまう原因になります。

そのため、豪雨の時の配達対策として、レインウェアをウーバーイーツ専用バッグに入れておくことをオススメします。
レインウェアを選ぶ時に確認しておくべき特徴

レインウェアを選ぶ時に確認しておくべき特徴は、2つあります。

    • 耐水性…水に対して濡れにくい性質
    • 透湿性…湿気を逃がす性質

これらの特徴が優れたレインウェアほど、ウーバーイーツに配達にオススメのレインウェアとなります。

耐水性・透湿性に優れて最も人気があるレインウェアには、ゴアテックス生地を使用したものがあります。

ゴアテックス生地を使用したレインウェアは、

  • 身体から出る水蒸気は、外に逃がす
  • 外からの雨は、弾き返す

などの特徴があるため、豪雨の時のウーバーイーツの配達にオススメです。

雨を防ぐ機能としては優れているゴアテックス生地を使用したレインウェアですが、値段が高いのがデメリットです。

高い防水性能よりも値段を抑えることを優先したい方は、普通のレインウェアをオススメします。

商品名|Fosys レインウェア 上下セット

Fosysレインウェアは、表面には水を弾く加工がされていて、裏面には防水テープが貼られているため、防水効果が高いアイテムです。

また、胸の辺りに反射テープが付いているため、暗い時の配達に自身を目立たせて安全性を確保してくれます。

豪雨の時は、レインウェアを着用して身体に雨がかからないようにして、配達中に身体が濡れないようにすることをオススメします。

(2)レインキャップ

ツバが付いたレインキャップは、豪雨の時に雨が顔に当たることを防ぐためオススメです。

レインウェアは、フードが付いていますが、自転車をこいでいると風でめくれてしまうことが多く、雨で顔が濡れてしまいます。

レインキャップでなくても、ツバが付いた帽子であれば、雨が顔に当たることを防いで、配達中の視界がクリアになります。

防水性・撥水性に優れたレインキャップも良いですが、費用を抑えたい場合は、100均で買えるツバ付きの帽子でも良いでしょう。

豪雨の時の配達対策として、ツバが付いたレインキャップを一つ持っておきましょう。

商品名|レインキャップBCH-30086M

こちらのレインキャップは、表面に水を弾く素材が使用されているため、雨水を弾きます。

内側にはメッシュ素材が使用されているため、湿気が多い時の蒸れを防いでくれるのです。

また、色展開が豊富であるため、自分好みの色を探すことができてオススメです。

(3)マリンシューズ

マリンシューズは、豪雨の時に配達員の足元が濡れて、配達に危険が発生することを防いでくれます。

豪雨の時に配達をすると、足元が濡れて靴の中に水が入りこんでしまいます。

靴の中に水が入り込んだ状態で、自転車をこぐと靴が脱げやすくなり、配達に危険が伴ってしまうのです。

そんな危険を回避するためにオススメなのが、マリンシューズです。

マリンシューズは、このような特徴があるため、雨で濡れてもウーバーイーツの配達に危険が伴いません。

  • 速乾性や通気性に優れている
  • 靴の裏に滑り止めがついているため、滑りにくい
  • 見た目がカッコいいので、普段使いにも役に立つ

海や川辺での普段使いでも便利なマリンシューズは、豪雨の時のウーバーイーツ配達対策としてもオススメアイテムです。

商品名|SIMARIマリンシューズ

SIMARIマリンシューズの靴底は、速乾性と滑り止めに優れたプラスチック素材が使用されています。

また、柔軟性が高くて折りたたんでウーバーイーツ専用バッグに入れておくことができます。

そのため、雨の日の配達用にウーバーイーツ専用バッグに1つは入れておきたいアイテムです。

(4)シューズカバー

普段の靴で豪雨対策をしたい時は、シューズカバーが良いでしょう。

シューズカバーは、普段の靴の上からそのまま履くことで、靴が濡れることを防ぐアイテムです。

シューズカバーであれば、コンパクトに折りたたんでウーバーイーツ専用バッグに入れておくこともできます。

そのため、マリンシューズよりも費用を抑えて、携帯性を取りたい場合の足元の豪雨対策には、シューズカバーがオススメです。

商品名|moofunシューズカバー

moofunシューズカバーの内部は、雨水の侵入を防ぐ防水シートが付いているため、雨の日の配達において雨から靴を守ります。

開口部分が広くて履きやすく、履いた後はスナップボタンでしっかりと固定できるため、脱げる心配がありません。

折りたたんでウーバーイーツ専用バッグに入れておくことができるため、シューズカバーを探している方にオススメのアイテムです。

(3)夜間の服装

夜間の配達は、暗い夜でも自身が認知されやすい服装で安全性を確保する必要があります。

夜間は、外や路上が暗くなるため、ウーバーイーツの配達員が目立ちにくくなります。

自身が目立ちにくくなった状態で配達をしていると、自動車・歩行者から認知されにくくなるため、接触事故の危険が伴うのです。

それらの接触事故を防ぐために、蛍光色や、明るい色の服装を選ぶことで、夜間でも自身の認知性を上げましょう。

暗い色の服しか持っていない場合は、光を反射する反射材が付いたバンドタスキを身に着けて、安全性を高めると良いでしょう。

季節に応じたオススメの服装

ウーバーイーツの配達は、温かい時期・寒い時期など季節の違いによってもオススメの服装や対策が変わってきます。

  1. 温かい時期(春~夏)
  2. 寒い時期(秋~冬)

の順番で、オススメに服装を紹介していきます。

(1)温かい時期(春~夏)の服装

温かい時期の配達は、暑さ対策ができる服装が良いです。

暑さ対策ができていない服装で温かい時期に配達をしてしまうと、熱中症になってしまったり、日焼けを発症してしまう恐れがあります。

暑さ対策ができる温かい時期にオススメの服装は、下の3つです。

  1. メッシュ素材の帽子
  2. 冷感シャツ
  3. サングラス

それぞれ、順番に紹介していきます。

(1)メッシュキャップ

温かい時期の暑さ対策で一番のオススメが、メッシュキャップです。

温かい時期に、頭に何も被っていない状態でウーバーイーツの配達をしていると、熱中症になってしまいます。

メッシュキャップを被っていると、通気性が良い状態で、被っていても蒸れることがなく、紫外線から頭を守って熱中症になることを防ぎます。

さらに、メッシュキャップは、水に濡らして被ることで頭を冷やしながら被ることができるのです。

熱中症になって病院に運ばれることを防ぐためにも、メッシュキャップは必ず用意しておきましょう。

商品名|KUPEERSメッシュキャップ

KUPPERSメッシュキャップは、メッシュ素材で通気性が良く、夏だけでなくオールシーズン使えます。

(2)長袖の冷感シャツ

温かい時期の配達で、体温が上昇することを防ぐためには、長袖の冷感シャツを着用しましょう。

ポリエステル素材を使用した冷感シャツは、普通のシャツと比べて着心地がサラサラしています。

そのため、汗をかいた時でも体温が上昇することを防いで快適に着こなせるのです。

また、長袖の冷感シャツであれば、日中に腕が日焼けしてしまうことを防いでくれます。

「温かい時期に長袖は暑いのでは?」と考えるかもしれませんが、

経験上、直射日光を腕に浴びる方が暑かったです(笑)

温かい時期に体温の上昇と日焼けを防ぐためにも、半袖よりも長袖の冷感シャツを着用しましょう。

商品名|OTAFUKU GLOVE 長袖クルーネックシャツ

OTAFUKU GROVEというブランドの長袖クルーネックシャツは、長袖で冷感・消臭機能が付いているためウーバーイーツの配達で重宝します。

このシャツは、断面がX状になった特殊なポリエステル生地を使用しているため、普通のシャツと比べて肌の接着面積が大きくなります。

そのため、肌からシャツへの熱移動が多く、熱を逃がす役割があるため、ひんやりとした着心地です。

(3)サングラス

温かい時期は、サングラスを着用して、紫外線から目を守りましょう。

温かい時期の日中・夕方は、紫外線がとても強く、まぶしさのあまり信号の色の判断がつきづらい時があります。

そのため、サングラスで目を保護して紫外線から目を守ることで、配達の安全性が守られます。

サングラスは、普通のサングラスとスポーツサングラスがあります。

スポーツサングラスは、身体がスポーツなどのアクティブな動きをしても身体にフィットするため、ウーバーイーツの配達で活躍します。

ただ、料理を受け取るレストラン・料理を運ぶ配達先で人と会う時は、サングラスは外すように注意しましょう。

商品名|FERRYスポーツサングラス

FERRYスポーツサングラスは、レンズが5枚・フレームが2本付いていてお得です。

自転車を乗る時にサングラスをしていると、小石が飛んできてレンズが割れてしまうことがあります。

そして、いざウーバーイーツの配達に出かけようとしても、フレームが見当たらないこともあるのです。

そのため、レンズもフレームも替えがあるFERRYスポーツサングラスだと、いざという時に対処できます。

(2)寒い時期(秋~冬)の服装

寒い時期の配達は、防寒対策ができる服装が必要です。

しっかりとした防寒対策をせずに配達をすると、風邪を引いてしまい体調を崩す原因になってしまいます。

寒い時期に防寒対策ができるオススメの服装は、4つです。

  1. 防寒ジャケット
  2. 防寒インナー(ヒートテック)
  3. 手袋
  4. スノーシューズ

それぞれ順番に紹介していきます。

(1)防寒ジャケット

寒い時期のウーバーイーツの配達で、防寒対策をするために最も重要な服装が防寒ジャケットです。

防寒ジャケットを選ぶ時に確認しておくべき特徴は、湿気を逃がす性質の透湿性です。

気温が低い寒い時期であっても、自転車で配達していると、汗をかきます。

透湿性が優れていると、身体にかいた汗をジャケットの外に出すことができるため、ジャケットの中の身体が汗によって冷えません。

透湿性が優れた防寒ジャケットで特にオススメなのが、安い価格帯で作業着などを販売するワークマンのオリジナルブランド『イージス』です。

ワークマンのイージスは、防寒性能にくわえて透湿性に優れているため、寒い時期のウーバーイーツの配達にオススメの一着です。

料金も高くないので、迷ったらワークマンのイージスを選ぶといいと思います!

(2)防寒インナー(ヒートテック)

防寒対策のインナーは、冬に誰もが使用したことがある防寒インナー(ヒートテック)がウーバーイーツの配達でも便利です。

ヒートテックは、特殊な編み地と繊細な起毛の組み合わせによって空気の層を作り、その層によって保温効果が優れています。

また、身体から発生した汗を熱エネルギーに変えてヒートテック自体が暖かくなるため、冬のマストアイテムです。

そして、ヒートテックは、伸縮性に優れて着心地が良いため、スポーツ感覚で行うウーバーイーツの配達にピッタリといえるでしょう。

商品名|ヒートテックエクストラウォーム

ヒートテックエクストラウォームは、ヒートテックの1.5倍暖かい防寒インナーといわれています。

この防寒インナーは、通常のヒートテックに加えて裏起毛が使用されているため、保湿性に優れて暖かく着こなすことができます。

(3)手袋

寒い時期の防寒対策は、身体のみじゃなく手も必要なため、指が出ないタイプの手袋も必須です。

寒い時期に手袋をせずに外出していると、手がかじかんだ経験はないでしょうか?

手がかじかんだ状態で、自転車やバイクでウーバーイーツの配達をすると、手でブレーキが抑えにくくなってしまい危険です。

その危険を回避するためにも手袋が必要ですが、ウーバーイーツの配達は、スマホの操作が必要です。

皮製やスマホ対応していない手袋だと、スマホを触るたびに手袋を外さないとダメなので面倒ですよね?

そのため、寒い時期の配達は、防寒も出来て、ポリエステル素材などでスマホ対応している手袋の着用が必須です。

商品名|YIZODAのアウトドアグローブ

YIZODAのアウトドアグローブは、寒い時期の自転車の配達にピッタリです。

このグローブは、内側にフリースが使用されているため、保湿性に優れており寒い時期でも手がかじかみません。

また、手袋の指の部分がスマホなどのタッチパネルに対応しているため、手袋を外さなくてもスマホを操作できます。

(4)防寒ブーツ

寒い時期のウーバーイーツの配達は、足元まで冷えてしまうため、防寒ブーツを着用して、足元の冷えを防ぎましょう。

普通の靴を履いて長時間、配達をしていると、足先が傷むほど冷たくなってしまいます。

心臓に近い部分の身体は、寒くても温まるのが早いのですが、心臓から一番遠い足先は、一度冷えるとずっと冷たいままです。

そこで、オススメなのが防寒ブーツです。

防寒ブーツは、靴の内部に付いているフリースによって保温性能に優れているため、足先が冷えることを防いでくれます。

また、防水性にも優れているため、急に雨や雪が降っても足元が濡れないため安心です。

防寒ブーツを選ぶポイントは、ブーツのラバー部分が曲がりやすくて、動きやすいかを確認すると良いでしょう。

寒い時期の配達で足元の冷えが気になる方には、防寒ブーツを着用しましょう。

商品名|WORKMANラークス

WORKMANのラークスは、2900円と値段が安くて、機能性が優れている防寒ブーツです。

この防寒ブーツは、裏側にフリースを使用して保湿性に優れているため、冬に履いても足先が冷えません。

また、ブーツのラバー部分が柔らかいので、履いても動きやすく自転車をこぐ動作にも最適です。

あると便利なアイテム

ウーバーイーツの配達で、配達をスムーズに行うためにあると便利なアイテムが2つあります。

  1. ウエストバッグ
  2. コインホルダー

この2つのアイテムが、どのように便利なのか順番で紹介していきます。

(1)ウエストバッグ

ウエストバッグは、ウーバーイーツの配達に必要なお釣り、モバイルバッテリーなどを便利に収納できます。

さきほど、ウーバーイーツの配達にオススメの服装で、ポケットがある服を紹介しました。

寒い時期は、ポケットがあるジャケットなどを羽織れますが、暑い時期は、ポリエステル素材のシャツを着ることが多くなります。

ポリエステル素材のシャツは、動きやすいメリットがありますが、ポケットがないため収納力が無いデメリットもあります。

でも、お釣りやモバイルバッテリーをウーバーイーツ専用バッグに収納してしまうと、取り出す時に不便です。

そこで、ポリエステル素材のシャツを着た時は、収納力の無さをカバーするためにウエストバッグを使用することをオススメします。

収納バッグを腰回りに固定して、お釣りやモバイルバッテリーを収納することで、それらを素早く取り出すことができます。

商品名|FREETOOウエストバッグ

FREETOOウエストバッグは、500mlのペットボトル・モバイルバッテリーが入るほど、収納性に優れています。

このバッグは、大きくて収納性に優れたポケットが5つ付いているため、他のウエストバッグと比べて物がたくさん入ります。

(2)コインホルダー

コインホルダーは、現金払いの注文が入った時に、支払いのやり取りを素早くしてくれるアイテムです。

ウーバーイーツの支払いは、以前までオンライン決済が主流でしたが、最近は、現金払いが多くなっていることをご存知でしょうか?

現金払いの注文を受け付けるかどうかは、配達員がアプリで設定できますが、どうせなら現金払いに対応してしっかりと稼ぎたいですよね(笑)

現金払いは、多くの注文を受けられるメリットがある一方で、お釣りを渡す手間が増えるデメリットがあります。

財布から細々としたお釣りを出すのって、結構時間がかかってしまうのです。

そこで、オススメなのが、お釣りを渡す時に使用する小銭をまとめて固定できるコインホルダーです。

コインホルダーに小銭をまとめてポケットやウエストバッグに収納しておくことで、財布から細々とお釣りを探す手間が省けます。

商品名|携帯コインホルダー

Homekireiの携帯コインホルダーは、片手の操作で小銭を取り出すことができます。

このコインホルダーは、6種類の小銭をそれぞれのスロットに固定します。

そのため、必要な時に片手で取り出してパッと必要な小銭を出すことができるので、お客様とのお釣りのやり取りをスムーズに行えます。

まとめ

基本的に自由なウーバーイーツの服装ですが、動きやすくて清潔感のある服を選ぶことが重要なポイントです。

また、昼夜・季節・天気などによって変わる外の環境に合わせた対策も必要になります。

様々な環境に対応できる服装を準備しておき、安全にウーバーイーツの配達を行ってくださいね。

  • この記事を書いた人

taka

-ウーバーイーツ

Copyright© おなやみ食堂 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.