「プロの動画クリエイターになりたい! でも、どうしたらなれるの?」
そんな方におすすめしたいのが動画クリエイター養成スクールの「MOOCRES(ムークリ)」です。
しかし、「ムークリの名前は聞いたことあるけど、実際どうなの?」とリアルな部分が知りたい方や「たった5ヶ月でプロの動画クリエイターになれると謳っているけど、初心者でも大丈夫?」「どんなことを教えてもらえるの?」など気になる方もいますよね。
そこで今回は、ムークリの卒業生でもあり、2021年4月からムークリで講師を務める予定のカワシタさんにお話を伺いました。
趣味で始めた動画制作が本業になるまでの過程など、公式サイトでは伝わり切らないムークリの魅力をたっぷりと語ってくれました。
【カワシタ】動画クリエイター。1993年大阪府枚方市生まれ。2016年3月慶應義塾大学経済学部卒業後、NECに営業職として入社。2018〜2020年にかけて副業として動画制作の仕事を副業で始める。その後NECを退職し、2020年4月にインバウンドビジネスのスタートアップ企業に転職。動画制作事業を担当している。
周りが泣くほど感動してくれる動画を作ったことがきっかけ
ーーカワシタさんが動画制作に興味を持たれたきっかけは何だったのですか?
きっかけは大学のサークル活動です。みんなで旅行したときや追いコン、新歓などで「思い出ムービー」を趣味で制作していたら、仲間たちが「めっちゃいい!」と泣くほど感動してくれて、「動画を作るのはこんなに楽しいことなんだ」と感じました。当時は周りの人たちに感動してもらえることがやりがいになっていましたね。
ーー趣味で始められた動画制作を仕事にしようと思ったのは、どうしてですか?
新卒で入った会社で営業をしているときに、今後のキャリアのことを考えると「営業ではつぶしがきかない」と焦りを感じていました。同期の仲間とも、「本当にこのままでいいのかな?」と話をしていて「一生営業の仕事をやるのか?」と聞かれたら、自分はやらないと答えるだろうなと。そこで手に職つけようと決意し、とりあえず副業でやり始めたのが動画制作の仕事でした。
ーー動副業にも色々ありますが、他の職種は考えなかったんですか?
実はライティングやプログラミングをかじっていた時期もあったんですが、途中で続かなくなってやめてしまいました。やっぱり自分が楽しいと思えることしか続かないと気づき、改めて動画制作を選びました。
動画制作を教えるだけではなく、プロの動画クリエイターを養成するのがムークリだった
ーー動画制作の仕事を副業で始めるときに、どのようにスタートしましたか?
はじめはプロの動画クリエイターのYouTubeで勉強しながら、副業をスタートしました。お小遣い程度の金額は稼げていたんですが、独学でやっていたのですごく不安でしたね。少し壁も感じていて、このままではまずいという危機感がありました。
ーーそこでムークリに?
そうです。動画制作を体系的に学びたいと思い、ムークリで学び始めました。オンライン教材や他の学校も調べたのですが、動画の作り方や編集方法だけを教えているところが多く、行く気になりませんでした。一方で、ムークリはただ動画の作り方を教えるだけではなく、プロの動画クリエイターを養成する学校だったんです。
ーー実際にムークリに通ってみていかがでしたか?
動画制作の授業は実際にプロとして動画クリエイターをやっていく上で必要なスキルを効率的、かつ体系的に学べました。編集ソフトはできることが膨大ですが、案件で必要になる機能だけを効率良く教えてもらえて。「実際の案件ではこういう編集をするからこの機能が必要になる」という実務に基づいた教え方でしたね。
独学で学んでいたので、「これ知らなかった!効率的にできてより楽になった!」と思うところもたくさんありました。
公式サイトに掲載されているカリキュラムの一例
また編集ソフトの使い方の授業だけではなく、営業の仕方やプロの動画クリエイターに必要なマインドセットの授業もありました。
僕は独学で学んでからムークリに入りましたが、初心者の方でも実際の案件をこなすのに必要なスキルを十分に身に付けられるカリキュラムだと思います。
ーー営業の仕方まで教えてくれるんですね。スキルがあっても、案件が獲得できなくて困っているフリーランスの方もいますもんね。
そうですね。営業の授業はかなり具体的でした。たとえば、「こういう業界だったら、こういう風に営業をかける」みたいなシミュレーションをして教えてくれることもありました。いま実際の商談で、「あ、これムークリで教わったあの時のやつだ」となることもあります。
ーーマインドセットの授業とはどんな内容だったんですか?
動画クリエイターや動画ディレクターが持っておくべきマインドの話や動画市場の全体の話もありましたね。フリーランスとしてというよりかは、動画制作を仕事にするにはどういうマインドが必要かという話が多かったです。
動画クリエイター同士の繋がりができたのが良かった
ーームークリの特に良かった点はどこでしたか?
一緒に学ぶ仲間ができたのが特に良かったです。独学でやってるときはモチベーションの維持に悩むこともあったのですが、ムークリに通い始めてからは悩むことも少なくなりました。高い受講費用を払ってきている人たちが集まっているので、中途半端な気持ちの人は少なくて、お互いに良い刺激を与え合える人たちばかりでした。
チームに分かれて動画を作って講評し合うカリキュラムもありました。また、撮影実習でモデルさんを相手に、ああだこうだ言いながらみんなで撮影したのも楽しかったです。
ーー学校を卒業してからもムークリでできた仲間との交流はあるんですか?
同期とは遊びに行ったり、動画の撮影旅行に行ったりしましたね。あとは、仕事上での繋がりがある人もいます。
ムークリのSlack上に案件募集のチャンネルがあるので、そこで声を掛け合って一緒に仕事をすることもありました。ぼくも一度同期の人に仕事を発注したこともあります。
実際の案件も受講期間中に獲得できた
ーームークリに行って仕事は増えましたか?
受講期間中に案件を獲得することができました。コンペを勝ち抜くことができたんです。
ーー受講期間中に!?
はい。勝ち抜くためにムークリの講師陣に相談したり、添削してもらったりもしました。デザイン的な部分でアドバイスしてもらえたのが特に助かりました。
編集は自分でできるレベルだと思っていたのですが、「どうゆうデザインがいいのか」という点ではまだ未熟なところがあったのでありがたかったです。
ーー案件こなしてみてクライアントさんの反応はいかがでしたか?
すごく気に入っていただけました。ムークリで学んだことを活かせられて良かったですし、この案件で受講費分くらい稼ぐことができたのが嬉しかったですね。
ーーすごッ!
いや、本当助かりました。笑
本気でプロの動画クリエイターになりたい人におすすめ
ーームークリはどんな方におすすめですか?
本気で動画制作を学びたい方、プロの動画クリエイターとして仕事をしていきたい方におすすめです。講師も「受講期間中に仕事を獲ってこれる人材に育てる」と熱い気持ちでやっている方ばかりなので。
あとは一人ではなかなかモチベーションが続かない方や動画クリエイター仲間を作りたい方にもおすすめです。反対に、「ちょっと興味があって」くらいの方には価格的にもカリキュラム的にも向いていないと思います。
受講生によっては会社を辞めてきたという方もいるので、中途半端な気持ちだと周りから置いていかれる可能性もあるかもしれません。
ーームークリの卒業生はどういう進路に進む方が多いですか?
フリーランスになる方や起業する方が多いですね。中には本業に動画制作のスキルを活かして、仕事の幅を広げている方もいました。いずれにしろ仕事につなげている方ばかりです。
ーー最後にムークリの受講を考えている方々に一言メッセージをお願いします!
料金が高いと思われる人もいるかもしれないですが、その分講師もカリキュラムも仲間も本気のものばかりです。本気でプロの動画クリエイターになりたい人はぜひ受講してみてください!
ーーカワシタさん、本日はありがとうございました。
超実践型の動画クリエイター養成スクール、 MOOCRES(ムークリ)。
本気で学ぶ仲間たちと一緒に、プロの動画クリエイターを目指してみませんか?