自分の身ひとつでやっていくフリーランスは、自由でやりがいがある反面、たくさんの不安がつきまといます。
仕事が減ってお金のやりくりに困ったり、病気やケガで働けなくなるのを心配したり...…。
コロナ禍で、大きな不安を抱えている人もいると思います。
そんな不安を抱えた時にぜひオススメしたいサービスがフリーナンスです。
以下のような特徴があり、利用すればフリーランスとして働きやすくなります。
- 即日現金化で急な出費も安心できる
- 割安で入れる所得補償サービスを受けれる
- 仕事上でのトラブルも補償してもらえる
- フリーランスとしての信用を得られる
この記事では、フリーナンスを使うことで得られるメリットや、注意点、口コミや評判など詳しく解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
目次
1. フリーナンスは資金調達と保険の役割をしてくれるサービス
簡単にいうと、フリーナンスは以下のように、フリーランスのためにまるで銀行や保険会社のような役割をしてくれるサービスです。
- クライアントの代わりに先に報酬を払ってくれる(即日払い利用時)
- 会社が会社員を仕事上のトラブルから守ってくれるように、フリーランス特有の事故を補償してくれる(あんしん補償)
- 病気やケガで働けなくなった時に収入を補償してくれる(あんしん補償プラス)
手数料のかかるサービスもありますが、基本的な機能は無料で使えます。
フリーランスとして働く上でのリスクに備えられますので、より働きやすくなるはずです。
料金については「3.フリーナンスの利用にお金はかかる?」で詳しく説明しているので、ぜひそちらもご覧ください。
2.フリーナンスのメリット3つ
これまで説明したように、資金調達や保険の役割をしてくれるフリーナンス。
そんなフリーナンスのメリットを3つご紹介します。
- 請求書の即日払いをしてもらえる
- 仕事上で事故が起こっても補償してもらえる
- 病気やケガで働けなくなったときの保険になる
順番に解説していきます。
メリット1.請求書の即日払いをしてもらえる
急にお金が必要になったけれど、報酬の振込がある来月末までお金がない!という困ったときに助かるのが、請求書の即日払いのサービスです。
仕組みとしては、フリーナンスがあなたの請求書を買い取ってくれ、その分の報酬を口座に振り込んでくれます。
簡単にいうと、クライアントの代わりにフリーナンスが報酬を先に支払ってくれるイメージです。
クライアントによっては振込日が2か月後になったり、月によって受注する額が変わってきたり...…フリーランスは毎月の収入が安定しません。
そんな時に即日払いを利用することで、急な出費に対応できたり、毎月の家計の予算の組み立てがしやすくなったり、毎月の収支にあまり敏感にならずに過ごせるようになります。
また、即日払いを利用してもクライアントに伝わることはありません。
自身のキャッシュフローを知られることがないため、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
直接契約だけでなく、クラウドソーシングのランサーズでのお仕事でも、即日払いが利用できます。ランサーズ中心にお仕事をしてる人にも嬉しいポイントです。
メリット2.仕事上で事故が起こっても補償してもらえる
会社に守ってもらえるサラリーマンと違い、フリーランスは仕事上の事故が起こったときの賠償を自分でしなければいけません。
しかもその賠償金額は、個人では到底支払えないような莫大な額になることも。
かなり怖い状況ですが、フリーナンスの「あんしん補償」なら、フリーランスも会社員と同じように補償してもらえます。
対象となるのは「フリーランス業務の遂行にあたり行った行為に起因して発生した偶然な事故」。例えば次のような事故が対象です。
- 仕事中の事故:最大5,000万円
- 仕事の結果による事故:最大5,000万円
- 預かっていた受託物の紛失などの事故:最大500万円
- ウィルス感染による情報漏えい:最大500万円
- 著作権侵害による損害賠償請求:最大500万円
- 納品物の不具合による被害:最大500万円
- 不慮の事故による納期の延期:最大500万円
保証内容 |
1事故あたりの 補償限度額 |
期間中の限度額 |
自己負担額 |
仕事中の補償 |
5,000万円 |
なし |
0円 |
仕事の結果の補償 |
5,000万円 |
5億円 |
|
受託財物の補償 |
500万円 |
5億円 |
|
業務過誤の補償 |
500万円 |
5億円 |
【参考】フリーナンスあんしん補償とは|FREENANCE
このように補償限度額はかなり高額な設定になっています。
あんしん補償は、何か事故があったときの力強い支えになってくれるはずです。
メリット3.病気やケガで働けなくなったときの保険になる
フリーランスにとって、病気やケガなどで働けなくなるのは死活問題です。
そんな時の不安を解消してくれるのがフリーナンスの「安心補償プラス」です。
病気やケガで働けなくなったら、事前に設定しておいた「受け取りたい金額」を1年間受け取ることができます。
ここで注目したいのは、新型コロナウイルスにより就業不能になった場合も保険支払いの対象となること。
入院時だけでなく、ホテルなどの隔離施設や自宅療養で治療した場合も対象となります。
ただし、あんしん補償プラスは毎月の掛金はかかるのでその点は注意しましょう。掛金や補償してもらえる額についての詳細は「3-3.割安なあんしん補償プラス」で解説していますので参考にしてください。
3.フリーナンスの利用にお金はかかる?
フリーナンスの登録は無料です。
維持費も一切かかりません。
ただし一部のサービスで手数料や掛金がかかりますので、その料金などについて詳しく解説していきます。
- フリーナンスの利用&振込手数料
- 即日払い
- あんしん補償
- あんしん補償プラス
それぞれ見ていきましょう。
3-1.フリーナンスの利用&振込手数料
以下のフリーナンスの基本的な利用については、一切利用料はかかりません。
- フリーナンスへの登録料
- フリーランス口座の開設料
- フリーナンス口座への振込手数料
- フリーナンス口座から別口座への振込手数料
フリーランスに登録して口座開設し利用する分にはお金はかかりませんが、別口座へ振り込む場合には料金がかかります。
それなら自分のメインバンクに直接報酬を振り込んでもらったほうが良いような気もしますよね。
フリーナンス口座をはさむ大きなメリットは自分の与信スコアが上がることです。
与信スコアとは、フリーナンス内でのあなたに対する信頼度を数値化したものです。
与信スコアが上がると、フリーランスで即日払いを利用するときの手数料が安くなったり、即日払いで利用できる限度額が上がったりします。
フリーナンスをよりお得に利用できるようになるため、できるだけ報酬はフリーナンス口座に振り込んでもらうようにするのがおすすめです。
週に1回の振替を毎日に変更する方法は「4-2.報酬の振り込み日は限られている」でご紹介しています。
3- 2.即日払いは買取手数料がかかる
報酬を即日現金化できる便利な即日払いは、残念ながら手数料がかかります。
手数料は請求書の額面の3~10%です。
しかし、他社の即日払いのサービスでは10~20%の手数料が相場のため、フリーナンスの即日払いは良心的なサービスといえます。
3~10%と幅の広い設定ですが、これらは以下のポイントから決められます。
- 自分の与信スコア
- クライアント企業の与信スコア
- クライアントがともだち企業かどうか
与信スコアの上げ方については「5.フリーナンスの与信スコアとは」で解説していますので参考にしてみてください。
ともだち企業とは?
フリーナンスの「ともだち」に参加しているともだち企業がクライアントの場合、より低い手数料で即日払いを利用することができます。
3-3.あんしん補償
仕事上の事故・トラブルを対象としたあんしん補償は、なんと無料で付帯されます。
類似サービスがあるフリーランス協会では、年会費だけで1万円もかかることを考えると驚きのサービスです。
何かトラブルがあったとき無料で補償をしてもらえるので、フリーナンスに登録しない手はないですね。
3-4.あんしん補償プラス
病気やケガで働けなくなった時の保険となる「あんしん補償プラス」には毎月の掛金がかかります。
ただし、個人で所得補償保険に入るよりも約6割も安く入れるので、他の保険に入るよりも割安でリスクに備えることができます。
<例>
34才のライターやWebデザイナー、掛金月額720円
↓
毎月15万円を最大1年間補償
15万円の補償にたった720円の掛金で入れるなんて、驚きの低価格です。
毎月のコストを低く抑えながら、いざという時の安心がほしい方にぴったりの保険となっています。
4.フリーナンスの3つの注意点
ここまでフリーナンスのメリットについてご紹介してきました。ここからはフリーナンスを利用するときの3つの注意点を説明します。
- 報酬の振込日を自由に決められない
- 個人間の取引には使えない
- 審査に通らないと即日払いは利用できない
それぞれ見ていきましょう。
4-1.報酬の振込日は限られている
フリーナンス口座から自分のメインバンクへの振込日は次の3回のみとなっています。
- 毎週1回
- 月初の営業日
- 月末の営業日
キャッシュフローが順調なときは問題ありませんが、急な出費があったときにすぐに引き出せないのは困りますよね。
そんな時のためにも、自分のメインバンクをGMOあおぞらネット銀行に設定しておくのがおすすめ。
GMOあおぞらネット銀行であれば、平日ならば無料で毎日振り込んでくれます。
メインバンクは違う銀行だけど、すぐに振り込んでほしい...という場合は「今すぐ振替」を利用しましょう。
手数料が1回あたり350円かかってしまいますが、報酬が入った日にメインバンクへ振り込んでくれます。
4-2.個人間の取引には使えない
フリーランスとして働いていると、法人ではなく個人から仕事をもらうこともあります。
しかし、フリーナンスは個人間の取引では利用できません。
フリーナンス口座は、利用規約上またマネーロンダリング防止の観点から、法人口座からの振り込みのみ受け付けております。
上記の理由により、個人・個人事業主がクライアントとなる請求書の即日払いのご利用もお断りさせていただいております。
【参考】個人間での取引にフリーナンス口座は使用できますか?|FREENANCE
フリーナンスを使えないのは残念ですが、個人事業主がクライアントの場合にはメインバンクに直接振込んでもらうようにしましょう。
4-3.即日払いには審査がある
すぐに現金化できる即日払いは、残念ながら誰でも利用できるわけではなく、審査に通る必要があります。
審査を通るために大事なポイントは以下の2つです。
- 請求書の記載ミスをしない
- 与信スコアを上げる
即日払いを申請するためには、買い取りを依頼する請求書に必要な情報が網羅されている必要があります。
その情報の記入漏れやミスなどがあると、そもそも審査前に断られてしまうことも。
本来ならば即日払いができるはずが、記入ミスだけで審査してもらえないのはもったいないですよね。
申請の際はミスがないよう念入りにチェックしましょう。
また、与信スコアを上げておくことも大切です。
与信スコアは、フリーナンス口座への入金額が多いほど上がります。
また、連携サービスを利用することでも上がります。
お得にフリーナンスを使うためにも、できるだけ早いうちからフリーナンス口座を利用して与信スコアを貯めておきたいところですね。
5.フリーナンスの評判、口コミ
ここまでフリーナンスについて詳しく解説してきましたが、ここからは実際にフリーナンスを使っている人の感想をご紹介していきます。
すぐにお金が振り込まれて助かる
回し者じゃないけど、「凄いぜ、フリーナンス!(某○○ルーペ風)」って言いたくなるほどすぐ振り込まれて感動した。手数料はかかっちゃうけど、賠償保険が無料でついてくるし。ランサーズとも提携したし。ますます便利。
— 謎のライター (@nazowriter) November 17, 2020
フリーだと開幕お金入るの2.3ヶ月後だからフリーナンス様様に助けられる
— カレン (@karen_magus) October 15, 2020
困った時に即日払いですぐに報酬が手に入ると助かりますよね。
手数料はかかってしまいますが、いざという時にも安心です。
freeeの請求書とも紐づけられて便利!
フリーナンス、freeeの請求書と紐づけられるようになってからすごく便利だし無料だし、わたしからもおすすめしたい #フリーナンス #クリエイター祭り
— インターネット老人⌘Z (@01497_0) December 5, 2020
フリーランスに人気の会計サービス「freee」の請求書にも紐づけることができます。
freeeを利用している人にもフリーナンスはオススメです。
仕事上で安心できる
私もフリーナンス入会してるわ!
良い仕事をするためにも「安心」な環境を作るのも大切だと思うわっ。#クリエイターキングダム#フリーナンス— こゆきロック| KWO (@center148) April 4, 2020
フリーナンス、利用してみて不便に感じたのは、対フリーランスのお仕事では利用NGなのとGMO口座の名称変えられないことくらい。でも企業とのやりとりでは安心感買えるので本当にお得だと思う...
— インターネット老人⌘Z (@01497_0) December 5, 2020
フリーランスとして働くにあたって安心感を得ることのできるフリーナンスは、保険としてもとても魅力的なサービスであることが分かります。
また、「無料だからいざという時に備えて登録だけしておいた」といった意見もみられました。
登録するデメリットは見当たらないので、まずは登録してフリーナンス口座を作成するのがおすすめです。
7.フリーランスが入る保険として最適?
フリーランスが働くにあたっての不安要素が、フリーナンスに入ることで大幅に解消されます。
以下の理由から、フリーランスにとって最適な保険だと考えています。
- 安心が手に入る
- 信用が得られる
- 格安で保険に入れる
それぞれ見ていきましょう。
7-1.安心が手に入る
「あんしん補償」や「あんしん補償プラス」に入っていると、いざという時の心配をしなくて済むようになります。
また、即日払いは、クライアントの未払いを回避する手段にもなりえます。
なかなか支払ってくれないクライアントに何度も請求するのはかなり辛いし、払ってもらえなかった時の不安も大きくなりますよね。
そんな時にも、いつでも即日払いで報酬が手に入ると思うと、それだけで心に余裕ができます。
7-2.信用が得られる
フリーランスにばかりメリットがあるかに思えるフリーナンスですが、実はクライアントにとってもメリットがあるのです。
まず、フリーナンスの利用者であることから、あなたが反社会的勢力ではないことが分かります。
なぜなら、フリーナンスに登録するには顔写真付きの証明書が必要となるからです。
また、「あんしん補償」があることによって、あなたがトラブル時の損害にもきちんと対応可能であることが分かります。
つまり、クライアントは安心して仕事を依頼することができるのです。それは利用者にとっては信用を得られるのと同じこと。
フリーナンスに入っていることで信用を得て、新規の仕事も増やしていけそうですね。
7-3.格安で保険に入れる
他にもフリーランス向けのいい保険があるのではないか...…というのも気になるところ。
確かに他にも、フリーランス向けの手厚い保険付帯のサービスがあります。
例えば、フリーランス協会。
なんと最高1億円まで補償してくれる賠責補償があり、そのうえ大手企業も導入している福利厚生サービスも利用することができます。
健康診断や人間ドッグの受診も可能です。
また、フリーナンスのように所得の補償サービスも割安で加入できます。
ただし、フリーランス協会の年会費は1万円。
フリーナンスが無料で利用できるのと比べるとかなり割高ですね。手厚いサービスを求めるわけでなければ、コスト的にも断然フリーナンスがおすすめです。
8.フリーナンスはこんなフリーランスにおすすめ
ここまでフリーナンスは資金調達と保険の役割をしてくれるサービスであることを説明してきました。
では具体的に、フリーナンスはどんなフリーランスの方に向いているのでしょうか。以下にまとめてみました。
- 低コストで仕事上のリスクに備えたいフリーランス
- 月によって大きく変わる収入を安定させたいフリーランス
- まだ仕事の実績が少ないフリーランス
保険サービスはたくさんありますが、フリーナンスはとても割安で、保険としても充実しています。
無料で自賠責補償に入ることができ、大きな安心につながります。
また、月によって仕事の受注量が大きく変わる場合、即日払いで収入を平均化させることができると、家計の改善にも役立ちます。
フリーランスに登録しておくだけで、クライアントにも信用されやすくなるので、フリーランスになりたての人にもおすすめです。
9.フリーナンス利用のための簡単5ステップ
フリーナンスに登録には5分もかかりません。次の手順を参考にぜひ登録してみてください。
- メールアドレスを登録
- パスワードの設定
- 電話番号の設定
- 利用者情報の登録
- 身分証明書の登録
順番に見ていきましょう。
STEP1.メールアドレスを登録
フリーナンス公式サイトから「新規登録」か「今すぐ無料登録」をクリック。
メールアドレスを登録します。
FacebookかGoogleのアカウントをメールアドレスの代わりに利用することもできます。
STEP2.パスワードの設定
任意のパスワードを設定しましょう。
STEP3.電話番号の設定
電話番号を入力すると、携帯ならばSMSに、固定電話ならば音声通話として認証コードが送られてきます。
STEP4.利用者情報の登録
フリーランス、個人事業主としての個人情報や仕事の業種を入力します。
また、自分のメインバンクの口座も登録します。メインバンクとは、フリーナンス口座から現金が振り込まれる口座です。
STEP5.身分証明書の登録
以下の顔写真付きの身分証明書のうち、いずれかを登録します。
- 日本のパスポート(写真貼付面、所持人記載面)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
これでフリーナンス口座の作成は終了です。
あとはクライアントに、報酬の振込先としてフリーナンス口座を伝えるだけ。
入金が増えるたびに与信スコアがアップしていき、いざ即日払いを利用したい時に助かります。
無料で利用できて、安心できる補償もついてくるフリーナンス。
自分の身を守るフリーランスにとてもおすすめのサービスです。
フリーナンスのよくある質問
最後にフリーナンスについてよくある質問をまとめました。
- フリーナンスは法人でも利用できる?
- 与信スコアをあげる方法は?
それぞれ解説していきます。
Q1.フリーナンスは法人でも利用できる?
フリーナンスは個人事業主のためのサービスですが、法人もユーザー登録が可能です。
しかも「即日払い」も「あんしん補償」も利用できます。
登録方法も、フリーランスや個人事業主の場合とほぼ変わりませんが、法人の場合は会社の登記簿謄本が必要になります。
事前に準備しておきましょう。
Q2.与信スコアをあげる方法は?
与信スコアを上げる方法として次の3つの方法があります。
- フリーナンス口座への入金
- MT LINKとの連携
- 各種クラウド会計サービスとの連携
一番スコアに影響するのはフリーナンス口座への報酬の入金です。
入金がコンスタントにあるほど、また、入金額が大きくなるほど与信スコアは上がります。
いざという時に備えて、報酬の受け取り口座をできるだけフリーナンス口座にしておきましょう。
まとめ
保険の役割もしてくれるフリーナンスは、フリーランスが安心して働くことをサポートしてくれる、おすすめのサービスです。
低コストで、何かあった時のリスクに備えることができます。
無料で登録できるうえ賠責補償も付帯するので、まず登録だけでもしておきましょう。
いざという時にあなたを助けてくれるはずです。